2013年 01月 06日
新年うどんドライブ

今年、初うどんは 長田in香の香


釜あげ うまー(´皿`) 10時半くらいだったから、並ばずに食えたけど、出たら行列になってたわ。
んで、宮武製麺所の横の まごころでセルフ

隣の、トレイをパチリ うどん玉あっため直さなかったんで、ぬるかった。
次は、3月くらいに行こうかねー
広島ブログに参加してみました(´皿`)9

2012年 10月 13日
琴平町 中野うどん学校


まずは、こいつを見てくれ

イギス豆腐じゃないよ。 うどんをここから伸ばしていきます。

うん、そこそこいい出来
そして、陽気なオバちゃん登場! うどんを粉からダマにするまでを指導

足踏みの曲は、AKB48のヘビーローテーション オバちゃんフリまで覚えてる すげぇな。
そして、できたおうどん

名誉のために言っておくが、俺の切ったやつじゃねぇよ
ドリチャリうどん巡りじゃ、絶対行かないような店だが、今回は団体旅行
みんな、すごく楽しんでたよ。 8人くらいで行くときは、また寄りたいね(´皿`)
※中野うどん学校 HPはこちら http://www.nakanoya.net/
広島ブログに参加してみました(´皿`)9

2012年 06月 23日
高松市常盤町 ときわ軒 からあげ丼
ラーメンと カツ丼の両方を売りにしてる店って あまり無いんだよな。
うどん屋とカツ丼ってのは結構あるけどね。

この店を見つけたとき、見も心もカツ丼の気分だったんだよね。
しかし! 隣に座ったサラリーマンの丼を見て心変わり
その丼が これだ。

からあげ丼 500円
店主が揚げる唐あげの数を、数えてたんだ。
最初12回くらい入れてるのを見て 「うぉー すげ 12個入れんのかよ。。。」って思ってたら
さらにタッパを冷蔵庫から引っ張ってきて、続けて どどどどー
数えながら食べたんだけど、合計21個あったよ。
関西の、からあげ童子と呼ばれてるあの人もビックリのボリューム。
帰りは、日本一らしき商店街を徘徊



なかなか高松もディープな街だね。
※ときわ軒の食べログはこちらhttp://r.tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37001894/
過去記事見てたら、450円 さらにビックリだよ。
広島ブログに参加してみました(´皿`)9

2012年 01月 03日
丸亀駅北口 骨付き鶏 一鶴
いやぁ元旦から営業って素晴らしいね。
丸亀の街中みたら、居酒屋チェーン店は結構 営業してたな。
20分ほどの待ち しょうがないね。

さぁ ぐだぐだと料理を羅列 まずは おやどり980円

牛すじ煮込み 400円

親天 親鳥入りの練り天 400円

〆の鳥メシ 450円

ふぅ 食った食った 一鶴のHPはこちらhttp://www.ikkaku.co.jp/
広島ブログに参加してみました(´皿`)9

2012年 01月 03日
第15回 ドリチャリうどん
以前のドリチャリうどんは フレームのカテゴリの香川をクリックしとくれ
一軒目は、こがね製麺所 高瀬店
元旦に、車を走らせてると 「100円」の文字が! おやつ代わりに行っちゃいますか
しかし、100円なのは朝のタイムサービスみたい

かけうどん(小) 190円
うん、爆うまって訳じゃないが そこそこ美味しい。 おやつには ちょうどよかです。
※こがね製麺所 HPはこちらhttp://www.koganeseimensyo.com/
続いて1月2日
ドリチャリうどんでここは外せない
長田in 香の香 HPはこちらhttp://www.geocities.jp/nagata_in_kanoka/

うどん(小)250円 特大600円
A君は一発目というのに、特大3.5玉だよ。 まぁこの店にはかなりの思い入れあるしね。

麺を食べ終わった後は、出汁を堪能 まさに至福の時(´皿`)
そして、香の香のルーツを知るには、満濃の方も行かないといかんめー ってことで
長田うどん(満濃町) 紹介ページはこちらhttp://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/665


以前 来店した時よりは美味しく感じたが、いかんせん香の香の後ってことで
A君と2人で「これはこれで美味しいよな。 ただ・・・あっちが美味すぎるだけで」
うどん初心者は、是非とも満濃の長田のほうを先に食べるべしだ。
さぁラストは、A君が本島に渡るってことで丸亀港の近くをチョイス
宮武讃岐製麺所 本店店舗 まごころ
HPはこちら http://seimensho.jp/


おー なんだか市場に来てるみたいな感じだ

うどん小 200円

ゲソ天 100円
この店は、あらかじめ器に茹でたうどん玉が入ってて、それをセルフで温めたり
出汁をかけたりする方式 こんな店 近くに欲しいわー
今回は、体調面もあって車でのツアーになったが やっぱチャリ巡りがいいよね。
ってことで春になったら、みんなで行きましょうね
広島ブログに参加してみました(´皿`)9

2012年 01月 03日
観音寺市 銭形砂絵と 塩サイダー
特に観光地らしいもんって無いよな。ってところでA君に指示に従い銭形砂絵を見ることに

多分、近くで見たら かなりでかいんだろなー
途中の道の駅で飲んだ塩サイダー

こりゃ いかにもって味だね。
暖かいコーヒーが飲みたかったのに、ネタのために何やってんだろ・・・
※銭形砂絵 http://www.city.kanonji.kagawa.jp/sight/zenigata.html
※直島塩サイダーhttp://marusin.ocnk.net/product/520
広島ブログに参加してみました(´皿`)9

2010年 06月 06日
第14回ドリチャリうどん
今回は、イレギュラー的に三原駅で待ち合わせ
フィルさんと hirunecoさんと合流
高速&瀬戸大橋を使って 10時過ぎに坂出入り
のんびり時速22kmポタで 瀬戸大橋記念公園から丸亀へ
一軒目 もちろん 綿谷

もちろん 肉ぶっかけ(小) うんまうんま
ここのは小といっても結構なボリューム
二軒目は 長田in香の香だけど
通常は5kmもないのに 新319号線に迷い 5kmほど余分にかかってもうた
いつもは まんのうから金蔵寺だからのー

釜揚げ(小) いつもながらウマす。
三軒目は たむら もしくは はりやを考えていたが
時間を考えたら ちと厳しいか ってことで 県道4号を新規開拓
途中、セルフの店があったので 入ってみたよ。

ざるうどん(小) 170円
生醤油が・・・ あまーい(´皿`;) こりゃ 受け付けん 麺は大丈夫なんだが
この店のオススメは カレーうどんらしい。 さすがに30℃でカレーうどんはキツイ
一気にテンションが落ち、4軒目を探すのを止めて
喫茶DOのカキ氷を食いに南下
店に入って驚きの発言
「まだ カキ氷は やってないのよ」 ふがー 6月って夏ですよ 夏
ってことで、hirunecoさんがtiger eyesで見つけていた露天の店へ
(喫茶DOより 100mほど丸亀寄り)

コーラ味に 練乳ぶっかけ 練乳かけんほうが良かった
んでもって
帰りは土器川のサイクリングコースを通って走行距離は ジャスト60km
秋は 坂出9時スタートの巡航27kmくらいで100kmで組もうかね。
フィルさん hirunecoさん おつかれやした
2010年 05月 15日
第214回 ドリチャリうどんツアー
実際、8回目くらいかの? ってなことで久々にやります。
6/5(土)
尾道8:30 坂出着10:30 坂出14:30 尾道16:00
ってな具合
ノルマは3軒+1 くらいで
ポタリングなので時速15~20km
基本 遅い人に合わせて進行します。
定員は決めてませぬ。
車を提供してくれる人がいれば問題茄子
いちお、こちらウィッシュにバックキャリア
4人+自転車2台+ミニベロ2台まで対応
自転車は丸亀駅でレンタルもできますよ(200円)
旅費として1台5000円を人数割り
あと うどん代ね
テキトーに参加表明どぞ
過去のうどん関係は カテゴリの香川をクリックしてちょうだいな
2009年 01月 05日
1月2日 金毘羅参りと うどん巡り

ホテルから五分とかからない

屋台も出てるね





あーしんど(`皿´;)

ようやく到着 なんと785段 うへっ
いい景色じゃんよ 讃岐富士と瀬戸大橋が見えるね

さぁ 長田に急がねば

宿の駐車場に着いたのが8時35分 ここから長田までは10分
8時45分かぁ こりゃ車とめれるかな?

ってことで長田香の香に到着
あれ? 一番乗りだわ・・・
785段往復だから疲れたよ はやく うどんうどん

釜揚うどん 小
来たよ来たよ(´皿`)9

さぁ あったかい出汁をば入れてっと


ぬぉ いつ食べても 馬すぎる 最高です最高です
そうこうしてると客もいっぱいになってました。さすがS級店だね。
2軒目の池上へと
以前の店にアラタくんが行ったことあるのでナビにて昔の場所あたり散策
ねーぞ?これっぽっちも面影ないし。
携帯で調べてみたら 香川町 ふんが けっこう遠くまで引っ越してたのね。
角煮で有名な うどんの「田」の近くじゃないか

ナビにて難なく到着 建物が近代チックになってるじゃないか

釜揚が時間がかかるということなので かけうどんにする

かけうどん1玉 150円

うーん 普通だな。 香川レベルだとね これが近所のレベルだったらかなり美味い
しかし、あの瑠美子ばぁたんが見れたから満足だい
3軒目は北上して 高松市内の「あたりや」へ
ここは従業員の指示に従わないといけない店
「ひやひや」の小を注文 300円 うーむ・・ 美味しいがちと強気だよな
大きい穴子天が100円だったのだが 衣の部分がなんというか・・・・
さぁ 続くはアラタくんが是非行きたいと言っている「わら家」へ
客わんさか あきらめました。
進路を東にして ならば「山田屋」攻めだ
500mくらい うどん屋渋滞してるんですが(´皿`;)
20分ほどしてようやく駐車場 さぁ 中に入ろう


吹いた 何百人待ってんだ?これ そんなにうどん食いたいか??
苦労して敷地に入ったが即効あきらめました。
帰りの道は さらにうどん渋滞が凄かったです。最後尾の人 食うのに3時間くらいかかるんじゃないか?
その後 宇高フェリーにて岡山へ フェリーも込んでおりました。
岡山市のとある駅でアラタくんとお別れをして 1人寂しく島へ帰りました。
2009年 01月 04日
1月1日 丸亀駅北口 一鶴
ホテルが分かりにくいところにあったんで苦労しました(´皿`)
チェックインを済ませて目指すは丸亀の一鶴
夜の琴平駅もいいね


20分ほど待ち時間があったので ちょいと店に電話をしてみる。
「今日は お客さんが並んで待ってもらってる状態なので予約は無しです」
そりゃそうだ。元旦の夜に開いてる居酒屋なんて無いだろうしな
こりゃ 1時間くらい覚悟しておこうかの
駅を降りて向かってみるものの3組くらいしか待ってない
おぉラッキー 15分ほどで席に通されました。

まずは乾杯 アラタ君 おつかれねー

ちりめんの大根おろし

とり飯
美味しいんだけど、白飯にぎりにして 骨付鶏のタレに漬けて食べるんだったのう
さぁメインが来ましたよ

おやどり 980円


うぉ 美味ぇ けど身が骨から離れない(´皿`)
むちゃくちゃ歯ごたえあって味がジワジワ出てくるじゃまいか
アラタくんは ひなどりを食べてたので ちともらったが、こちらはふっくら柔らかい
味はおやどりのほうが美味いねー
ただ、もうちょっとカットして欲しいです。食うの大変です。
鶏の香辛料とビールが手伝って体もぽっかぽか
駅に着いて時刻表を見ると 5分で到着
ところが電車がやってこない・・・
アナウンス聞いてると予讃線の鬼無駅と端岡駅の間で人身事故
駅員さんに確認してみると、ちょっとずつ動き出しているとのことだったが
土讃線 高知方面の電車が来る気配が全く無い
結局、1時間15分ほど待って 最後一本だけ特急を出すから
特急料金はいらないから ソレに乗ってくれとのこと。


アンパンマン電車でした。 でも普通列車の駅 とばすって言ってからどうするんだろ?

アラタくんもバタンキュー おつかれさまでしたー(´皿`)