2007年 03月 10日
第8回目あたりのドリチャリうどんツアー
ってことでまた懲りもせずうどんの国 香川へと
いつもの貧乏コース
福山西IC→玉島IC(ETC)半額
児島駅→丸亀駅(JR)
丸亀駅よりレンタサイクル(200円)
10時20分に丸亀駅に着きレンタサイクルを手配し冷越豪!
まずちょいと迷ったんだが(ええ すごくアバウトな感じでしか地図みてません)

1件目 綿谷
駅降りてすぐ食べたかったのでここをチョイス
ここの名物である
肉ぶっかけを
(温・温)で(小)をオーダー

なんと330円でこのボリューム
おいおい1発目は かるーくって思ってたのにいきなりガツンですよ。
これがすんげー美味い
汁を全部飲んだら後キツイって分かってても飲んじゃいました。

さて2軒目はっと
一発目が思ったより多かったので軽くいこうと思い
40分ほどチャリこいで
尽誠学園野球部グランド近くの「白川」へ

ここは軽く かけでいこうと思ってたのに
なぜか出た言葉は
「かまたま(小)ね!」
麺が特に美味しく2分もかからず完食
ちなみに同行した2人は今日4軒行った中ではここのが一番良かったとのこと

白川から琴平方面に南下して「宮武」のチラッっとチェックしたんですが
やはりさすがS級店 例のごとく行列です(´皿`;)
進路をさらに南にとり 32号線沿いに引越しした
太郎うどん へ
前回同様ここでは名物 肉ぶっかけうどん(ひや)(小)を注文。
我慢しきれず ゲソ天(100円)も

ちょいとピリカラな肉 今日も大変美味しかったです。
なぜか お昼時なのにお客さんがあまりいなかったな~?
まぁラッキーといえばラッキーでしたが
さぁ最後の店へは 1時間かけて行く事に
さすがにこの頃になると 同行してた、そらえく氏が遅れだしました。

「丸幸」
時間的に混雑もなく スムーズに
ここは宮武ファミリーということだったので

ここの味は なんていうか 女性的な味だなっと
万人受けしそうなあっさりした出汁と
つるつる系の麺
そらえく氏が「これって、ひやあつ頼んだらかなり美味しいんじゃない?」との意見
※ひやあつ→麺が冷たくて出汁が熱いの
まさしく僕も思ってたんですよ。それ
さすが、翌日に筋肉痛が来るとわかっていても泣き言いわず僕のうどんスケジュール
についてくるだけのことはある。
そして食べ終わり40分ほどかけて丸亀駅に到着
一番最初に食べた「綿谷」にお土産用のうどんを買いにいったのですが
タッチの差で閉店した模様。
すぐ目の前のスーパーマルナカで なんかあるかな~って思ってたら
ありました しかも先日「旅×旅ショー」で放送されたばかりの日の出製麺所のものです。
よかったよかった。
今回の旅 走行距離でいうと40kmほど 走行時間は3時間ちょっとってとこです。
旅費 900円×2 因島大橋
700円×2 福山西IC=玉島IC(ETC通勤割利用)
1300円×2 ガソリン代 因島=児島駅往復
510円×2 JR児島=丸亀
200円 保証金500円返却時に300円バック
(600~1000円)うどん4軒 実費精算
上3つは 参加人数で割って
下3つで 追加ってことで うどんツアーの一人頭の金額
今回の反省点
児島から丸亀駅のアクセスが特急でしか組まれてなかったので普通でかなり待たされた
→解決 いちど快速で坂出駅まで行きそこから高知もしくは松山方面の普通に乗り換え
玉島ICから430号線に合流するまでの走行
→ だれかいい道教えてくれ
※うどん店へのリンクは
とぎんさんのHP エンジョイさぬきうどん より参考にさせていただいてます。

この格安うどんツアーは、自転車好きでなくとも大変
魅力的です。
次回は、なんとしてもいきたいです。

次回は是非ご一緒したいです。
私もかなり大食いでございます(^▽^)

みなさん次回までに満腹でも走れるように胃の鍛錬を・・・(≧∀≦*)ノ~・゚★,。

香川のうどん屋の名物メニュ早見表作ってチョ(o^∇^o)ノ
ドリさんが知ってるうどん屋を あいうえお順で並べて
その横に・・・ いちおしメニュー を書いてくれろ~ ♪
それ持って行けば、ハズすことなくより一層満喫できるもんね~
ヨロシク (≧▽≦)/ !

http://www.e-sanuki.com/udon/index.html
やはり このサイトですよ