2009年 01月 05日
1月2日 金毘羅参りと うどん巡り

ホテルから五分とかからない

屋台も出てるね





あーしんど(`皿´;)

ようやく到着 なんと785段 うへっ
いい景色じゃんよ 讃岐富士と瀬戸大橋が見えるね

さぁ 長田に急がねば

宿の駐車場に着いたのが8時35分 ここから長田までは10分
8時45分かぁ こりゃ車とめれるかな?

ってことで長田香の香に到着
あれ? 一番乗りだわ・・・
785段往復だから疲れたよ はやく うどんうどん

釜揚うどん 小
来たよ来たよ(´皿`)9

さぁ あったかい出汁をば入れてっと


ぬぉ いつ食べても 馬すぎる 最高です最高です
そうこうしてると客もいっぱいになってました。さすがS級店だね。
2軒目の池上へと
以前の店にアラタくんが行ったことあるのでナビにて昔の場所あたり散策
ねーぞ?これっぽっちも面影ないし。
携帯で調べてみたら 香川町 ふんが けっこう遠くまで引っ越してたのね。
角煮で有名な うどんの「田」の近くじゃないか

ナビにて難なく到着 建物が近代チックになってるじゃないか

釜揚が時間がかかるということなので かけうどんにする

かけうどん1玉 150円

うーん 普通だな。 香川レベルだとね これが近所のレベルだったらかなり美味い
しかし、あの瑠美子ばぁたんが見れたから満足だい
3軒目は北上して 高松市内の「あたりや」へ
ここは従業員の指示に従わないといけない店
「ひやひや」の小を注文 300円 うーむ・・ 美味しいがちと強気だよな
大きい穴子天が100円だったのだが 衣の部分がなんというか・・・・
さぁ 続くはアラタくんが是非行きたいと言っている「わら家」へ
客わんさか あきらめました。
進路を東にして ならば「山田屋」攻めだ
500mくらい うどん屋渋滞してるんですが(´皿`;)
20分ほどしてようやく駐車場 さぁ 中に入ろう


吹いた 何百人待ってんだ?これ そんなにうどん食いたいか??
苦労して敷地に入ったが即効あきらめました。
帰りの道は さらにうどん渋滞が凄かったです。最後尾の人 食うのに3時間くらいかかるんじゃないか?
その後 宇高フェリーにて岡山へ フェリーも込んでおりました。
岡山市のとある駅でアラタくんとお別れをして 1人寂しく島へ帰りました。

讃岐?うどんの旅ですね!
行きたい~~~~~~~
あぁ~
行きたいなぁ~~~~~~~
まt、お腹すいちゃった(*≧m≦*)ププッ
四国は美味しいものの宝庫ですよ。
香川は小さい県だけど うどん店が800軒という凄い県