2018年 05月 05日
因島田熊町 はっさく工房 まつうら
2018年 03月 28日
佐世保市相浦漁港 うおいち食堂 海鮮丼
2018年 03月 28日
佐世保市 相浦 道の駅させぼっくす99 アジフライ
2018年 03月 28日
佐世保市 ふじ若丸 中里店
2018年 03月 22日
下関市竹崎町 おかもと鮮魚店 海鮮丼
2018年 03月 21日
因島土生町 岡田正一商店 牛ちゃん丼
2017年 04月 03日
瀬戸田町しおまち商店街 自転車カフェ&ライブバー 汐待亭
2016年 08月 21日
因島土生町 ルリヲンカレー
ちょいと自転車業界からも遠のき、子育てど真ん中で、しまなみグルメも停滞しておりまする。
「しまなみ海道とびしま海道サイクリングマップ」の情報リンクである、このブログが止まってしまい購入者の方に対してお詫び申しあげます。 (出版元の東海図版様も)
もう、しまなみに関しては、色々な方がいっぱい記事上げてるから自分が上げなくともいいかな?と思ってましたが、先日、浪速の春男児149氏から冥土の人扱いされたんでスマホンからですが久々の更新です。
ということで、土生のルリヲンカレーに行ってきましたよっと。 場所は土生ポートから生協フレニール行く道ね。調べりゃすぐ分かるわ。
んでランチ。ルーが2種類選べるダブル1000円コース。

これに食後、ラッシー付き。
味は本格インド風。近くに因島の名店 岡田正一商店があるがジャンルが違い、かぶらんね。
今回、子供を連れて行ったんだが奥のキッズスペースで、大人しく「こで美味しいね!」と食べてました。 さすが小さな子供の心情まで理解している優しいオーナー夫妻。
また、よろしくです。
そういや、フリスタジャージの人も来られてたな。自転車乗りにも優しい店ですよ〜。
2016年 01月 27日
因島田熊町 味萬 味噌ラーメン

かれこれ30年以上振り。 よく続いてたな。。
暖簾に書いてる味噌ラーメン それ貰おうかね。
おばちゃん モヤシを炒めている!
これは期待できるかも。

味噌ラーメン 500円

麺まで、ちゃんと味噌ラーメン仕様
すいません。全く期待してなかったが美味しいわ。
昼は、遅目に開けたり 夜は12時までやってたり。らしい。
次回は、ビール飲みたいんで歩いてこようわ。
場所 金山港 自分で捜してくれ。
以上である!
食べログにレポートないだろな。
2015年 11月 21日
熊本市 銀シャリ亭 チキン南蛮&ステーキ丼
先日、フットボールアワー後藤似の営業マンと同行した時に、お薦め飯とのことなので
連れてってもらいました。

肉体労働者が泣いて喜びそうなメニュー いいじゃないかよ。

ダブルで楽しめる 嬉しいドンブリ
男の昼飯はこうでありたいね。。
※銀シャリ亭HPはこちらhttp://ginsharitei.jp/
広島ブログに参加してみました(´皿`)9

2015年 11月 21日
福岡市鮮魚市場市場会館 その4 魚がし いかづくし定食
2015年 11月 15日
福岡市鮮魚市場市場会館 その3 まさ味 後乗せ海鮮丼

この日は1,350円が1,050円でお得になってたような。
遠目から見たら大したことなさそうだけど

この手前をめくると、なかなかのボリューム
いやぁ 美味かったあるね。
広島ブログに参加してみました(´皿`)9

広島ブログに参加してみました(´皿`)9

2015年 11月 14日
孤独のグルメ 2巻

これが愛蔵版 1巻が発売された時。
http://hassaku50.exblog.jp/9540248/
かれこれ10年以上のフォロワーですが、ようやく第2巻が発売。

どうも軽い。 ポップなのである。
まぁ、色々な読者がいるから これでいいのかもね。
もっと こう、静かに感じるんだ。
そんなのが好き。
ドラマ版の松重豊も以前から好きな俳優でいい味を出してますが、次のゴローちゃんは是非 エース◯ンドのスエヤス社長で見てみたい。
2015年 11月 08日
福岡市鮮魚市場市場会館 その2 さらちゃん
その2 さらちゃん

何の店だ? ほかの店は、海鮮メインのメニューばかりなのに。。。
ステーキ定食 650円 俺は夢でも見ているのだろうか。。
それ ください。

こいつは驚いた。。美味しいです。 ご飯は、ちょっとへつってもらってます。
目立たないけど、小鉢の小鰯 これはうれしい。
しかし、ほんと この市場会館 レベル高いわ。
広島ブログに参加してみました(´皿`)9

2015年 11月 08日
福岡市鮮魚市場市場会館 その1 市場ずし 魚辰
満を持して紹介。

福岡市は長浜にある、長浜鮮魚市場 市場会館
ここは、福岡の魚の台所。
美味い地場の魚を安く食べさせてくれるという評判なのさ。
まずは一発目。
入口すぐ左横にある 回転すし 魚辰

回転すしとはいえ、職人さんが丁寧に握ってくれる。うれしい限り。
九州といえば! 自分の場合 鯖なんだよね。

200円メニューが中心なのだが、このサバも200円メニュー
青魚メインに食べたのだが、どれも美味いわ!
100円寿司もいいけど、
こういったしっかりした味の店をこの金額で食べさせてくれる店ってうれしいね。
どなたかの紹介ブログ http://hayatonosora.com/archives/4395
広島ブログに参加してみました(´皿`)9

2015年 11月 08日
SCHWALBEタイヤ交換

先日、SCHWALBEのDURANOを格安で手に入れる事ができたので、鬼の居ぬ間に交換。
シュワルベ大好きっこの僕に取ってはうれしい限り。
今まではアルトレモを愛用してましたが、廃盤になってんのかな?
よく考えたらタイヤ交換なんて3年ぶりくらいじゃなかろうか?
腕がなまってしまって、後輪なんて25分かかちゃったよ。
そもそも、交換レバーがどこいったかわからんとこから始まったわ。
交換したのはいいが、いつ乗れることやら。。。
広島ブログに参加してみました(´皿`)9

2015年 11月 05日
佐賀市与賀町 ハングリーボウル 有田鶏タレ漬け丼
ってことで、いつものお薦め。
ハングリーボウル

有田鶏タレ漬け唐揚げ丼 650円。
たしか、こぎゃん名前だったよな?
んで、これが夏前に食べたと思われる

なんとか丼 忘れた。
たしかランチメニュー
歳は取りたくないね〜。
味? オレが認めた店。 以上である!
2015年 11月 02日
松浦市今福 海の里 刺身定食

松浦といえば、因島と同じく水軍なんだよな。 因島といえば村上と岡野姓が有名だけど、松浦姓も昔から続く地元姓なんだよね。 このへんの因島姓のルーツ探しは菩提寺へどうぞ。
さて、そんな中で目を惹いた食堂

この辺りは、昔 鯵の水揚げが日本一だったみたい。

刺身定食600円。 御飯と味噌汁はセルフ
鯵が一匹丸々か、こいつはいいね。

鯵 、ハマチ、カンパチ
シンプルだけど、こういうのを望んでました。
刺身の追加もOK 同じ内容で350円だったけな?
しかし、海は広いな大きいな。。
2015年 10月 30日
黒崎 喫茶パール カツカレー

カツカレー 800円
なかなかのインパクト。カツも厚いね。
そういや黒崎にはパールシティってホテルがあったな。
黒崎はパールの街なのか? まぁ、どうでもいいか。
2015年 10月 28日
北九州市小倉北区古船場 台湾料理 梅子

思い出飯ってことで小倉 梅子に。
17〜18年前に行きつけの店でした。
まずはこいつ

酢豚1050円。 玉ねぎやらパイナップルなんていらんのや!

チャーハン580円。
やべぇ、そのままの味だわ。。
涙が出てくる。。
そして、太るわ。
2015年 10月 27日
因島中庄町 萬来軒 ラーメン定食
2015年 10月 27日
因島田熊町 あずま食堂 豚玉丼
2015年 10月 25日
因島重井町 うまや 焼豚丼
2015年 10月 25日
尾道イベント 銀輪パラダイス&グルメフェスタ
土曜日は銀パラ
日曜日は、グルフェス

グルフェスは、痛恨のスマホ忘れ。

チキンの中にベーコンが! って、ほとんどベーコン
会場の雰囲気は他人のブログで宜しく。
写真は、島根ブースの肉団子とチキンなんちゃら。 さぁ、晩飯が楽しみだわ。
因島の熊八屋さんが出してたメロンジュースも美味しかったな〜。ワザとらしいメロン味じゃなく、モノホンのマスクメロン使用。
関係者の皆様、ほんとお疲れ様です。
2015年 10月 21日
佐賀市 佐賀大和IC近く 丸徳のカツ丼

なかなかの自信ですね。

カツ丼 800円
分厚いロース肉を、斜めに平切りにした感じ。
うん この味だ〜 by包丁人味平
肉も卵も米も味付けも美味い。 でも、なんだろう。という訳で、オレのカツ丼の旅は続く。
2015年 10月 18日
伊万里市 ドライブイン鳥
佐賀牛
呼子のイカ
あと何があったっけ? そんな時は、検索だ。
てなことでやってきました ドライブイン鳥

これはまた、B級感をくすぐるじゃないかね。
入店すると、いきなり案内のマシン 待合客に一人もんいねぇぞ。
これは・・・普通の一人焼肉状態か。
どんな店か分からなかったが、焼肉屋の鶏肉バージョンのようだね。
20分ほど待って案内。
わかんないからテキトーに頼んじゃえ。 ここは、ノンアルも欲しいな。








広島ブログに参加してみました(´皿`)9

2015年 10月 17日
因島土生町 児玉製パン所 揚げパン
スマホとかでチマチマやろうとすると、先日の テキトーに食ったもん貼り付けるシリーズになってしまう始末。
ってことで地元ネタ
商店街の、児玉製パン所の 揚げパンをゲットしましたよっと。


これを家のオーブンで、表面をカリカリにして食うのが地元民の食べ方なのさ。
広島ブログに参加してみました(´皿`)9
